全国随一の品揃えを誇る神棚の専門店。神棚をお求めの方はぜひご利用くださいませ。

予約販売 6月中旬入荷予定 数量限定 茅の輪 茅野輪 ちのわ 6月 夏越の大祓 茅の輪 ミニ



※大変ご好評につき、現在品切れ中。職人が急いでお造りしております。
ご予約販売とさせていただきますのでこのままご注文へお進みください。
ご迷惑をおかけしますが、入荷次第順次発送をさせていただきます。

商品名
茅の輪 ミニ
商品サイズ
幅9×奥行1×高さ10 cm
※職人の手作りのためサイズに多少の誤差が生じることがあります。
※ほつれ防止のため、ボンドを使用しています。
予めご了承下さい。
商品重量
3g
商品説明
茅の輪とは、旧暦6月30日の夏越の大祓え (なごしのおおはらえ) に使用される、萱(かや)、または藁(わら)で作られた大きな輪のことです。
これをくぐることで、これまでの半年間の穢れを祓い更にこれからの半年を無事、平穏に過ごせるよう祈願するための神事です。
そんな『夏越の大祓え(なごしのおおはらえ)』の季節に合わせてミニサイズの茅の輪を製作しました。
玄関や車など、場所を選ばずお飾りいただけます。

「蘇民将来伝説」と「茅の輪」のいわれ

伊勢の地を訪れ、泊まる場所に困っていたスサノオノミコト。
そのスサノオノミコトを手厚くもてなし、家に泊めてあげたのが蘇民将来と言われています。
スサノオノミコトは蘇民将来の善行に大変感激し、茅の輪を授けました。
「後の世に疫病あらば、汝、蘇民将来の子孫と云いて、腰につけたる人は免れなむ。」
そう言い残しスサノオノミコトは旅立っていきました。
それ以来、蘇民家は茅の輪のおかげで疫病が流行ってもその災いから免れ、代々栄えました。
そしていつしか伊勢地方では蘇民の子孫を名乗ることで魔除けや繁栄を願い、しめ縄に「蘇民将来子孫家門」の札を下げるようになったといわれています。


※4点までのお求めはメール便にて発送が可能でございます。
※5点以上お求めのお客様は通常宅配便にてご注文をお願いいたします。



予約販売 6月中旬入荷予定 数量限定 茅の輪 茅野輪 ちのわ 6月 夏越の大祓 茅の輪 ミニ

型番:4993896206594

販売価格 550円(税50円)

配送方法



最近チェックした商品

岩塩丸(大)

770円(税70円)